人生: 殺しの呪文

鉄の靴  > 人生  > 殺しの呪文

2004.03.07(ドラゴンクエストVIより)

殺しの呪文

 こちとらインフルエンザのアレでたいへんな頭痛になっていたのでずっとドラクエやれてないけど、元気です(とってつける)。
 このままではダメになりそうなので、なんとか今のうちに具体的な表現を避けつつ現在の進行状況を示すなら、空に関連する睡眠器具問題をなんとかしたところです。ちょっといい話でした。個人的に好きなたぐいの話でした。

 それはそれとして、その間印象的だったのが例の死の呪文だ。ごく普通に言っちゃうと、ザラキの呪文だ。あと、ザキの呪文。ちょっと前あたりからなんだかパーティーの魔法担当(他には肉弾戦担当がいる。広報担当とかはいない)がこの呪文を憶えて、なにかと使うのである。そしてそれがまたよく効くのである。お、お前、神なんじゃねえの?

 この感慨をご理解いただくにはもうちょっと説明が必要だろう。えーと僕は基本的に戦闘は「めいれいさせろ」以外を使っている。つってもドラクエやらないと意味わかんないだろうけど、要するにオート戦闘やってるって事ですよ。ドラクエでは『4』から採用されたこのオートモード、当時はAI(人工知能)なんて立派なことまで言ってましたが(*1)いまでもAIって言い方してるんだろうか? 少なくとも現在のドラクエのオートは狭義の人工知能ではないはずだ。だってズルしてるから。
 いつの間にかドラクエのオートは敵のスペックを裏読みするようになっていた。本来知っていないはずの情報にもとづいて行動を起こすようになっていた。というかプレイヤーですら知らないような、敵のHP残量とか魔法のかかりやすさとかを彼らは知っているのである。おかげでオートにしておいた方が手動でやるより効率がいいという逆転現象が起きていて、これはいかがなものか。

 もともとは『4』のAIがどうしようもなかったのが問題だったのだ。
 そう、あれは『4』の発売前のころ。堀井雄二はじめ制作スタッフ的には「オレ達ものすげえ良くやったよ!」という満足感につつまれていた。いや、まあそんな口調じゃなかったけど、制作初期はどうしようもなく使いづらかったAIが、ゲーム完成時にはプレイヤーの行動と遜色ないくらいまでは行ったゼ!みたいな自信に満ちあふれたことを話していたんだって。
 で、フタを開けてみたら僕とかけっこうショックでしたよ。クリフトがザラキ連発するんで。クリフトのあのヘニャチンやろうがザラキを憶えたとたん回復呪文をさておいてあらゆる敵にザラキを連発しやがるのだ。そしてまずたいてい効かない。
 しかたないことであるとは言える。ザラキが効くモンスターかどうかは、実際に何度も試さないとわからないのが本当だ。ただ、まあ、ボス相手の戦闘でも「絶対効かない」「2度目はない」にもかかわらずザラキを連発するのは、いくらなんでもあんまりではあった。
 加えて『4』ではマニュアル戦闘完全禁止という思い切った仕様になっていたこと、さらにまだザラキのバランス解釈が現代と違っていて(*2)、かなり効きづらい呪文になっていたことも問題を悪化させていた。そのへんの条件があいまって、クリフトイコールダメおとこ、そしてAIイコールすっとこどっこい、という結論が導かれたのが『4』時代だった。
 その後このへんは「めいれいさせろ」コマンドの新設、さらにもう思い切ってザラキが効くかどうかとかHPの最大値がいくらかとか最初から知ってることにしちゃおうという決定とかによって、まあ非常に使えるオート戦闘になったわけですが、さすがにこれは人工知能ではあるまい。

 しかしあえて言わせてもらおう! 便利だからいいじゃん!(←ダメ人間の言い分)

*1 AI(人工知能)

いちおう「以前の結果をもとに次の動作を生成するプログラム」(狭義の人工知能)ではあるので、嘘ではない。でも語感からすれば言い過ぎだとはやっぱり思う。

*2 ザラキのバランス解釈が現代と違っていて

その強力な効果には代償が確かに必要だが、現在「強力なかわりにMPも使う」で落ち着いているそれがかつては「強力なかわりにMPも使うししかも効きづらい」と制限がキツかった。

 « 前の記事
 « 「人生」トップページに戻る

「人生」から検索

「人生」RSS配信中

RSS 1.0 RSS 2.0 ATOM FEED RSD 1.0

(RSSの意味がわからないときは、気にしないのが一番です)

「人生」携帯版

アドレスを携帯に送る...

powered by MT4i