2003.01.02(PC・ゲーム関連より)
シグマA・P・Oシステム MS-R23

ちょっと昔の話ですが
「リングマウス」ということになっているが、どっちかといえばトラックボール? 拳銃の引き金みたく持つとこが特殊なトラックボール? そんな感じの製品がコレ。親指がボールとその上にあるボタンに、引き金にまわした人差し指がトリガーボタンにそれぞれ対応してる構造(*1)です。ちなみにどうも元は外国製でやたらにOEM販売してるらしく、シグマAPOシステム社以外のメーカーからも同一製品が多数出てる模様。ジャンキッシュなコンピ店の片隅で売られてる率高し。なこの製品ですが、現在ではホイールスクロール機能がついた上位機種とかも出てるらしいです。とりあえず今回は僕が買ったノーマルな素な機体の話ということで。
しまった、使えねえ!
実際の使用感たるや、なんつうか全然ダメだった。ゴメンこればっかりは弁護しきれないと成歩堂龍一でも思うほどにダメでした。手で握るトラックボールっていう発想はまちがいなくいいんだけど、いかんせんモノとしての仕上がりが悪いのだった。
まず致命的なのは、ボールの保持力が弱いということ。えーとこれ簡単に言っちゃうと、ボールがグラグラするっていう感じで。そのため、動かすたびに微妙なストレスになる・マウスカーソルが勝手にピクピク動く・ついでにホコリがたまりやすい、という三重苦を余裕で抱えている。こ、これでは使えねえ! あと、ホコリの掃除が異常にしにくい構造にもなっていて、わざわざシリアルNo.シールをはがしてやたら奥にあるネジをドライバーで外して分解掃除しないといけないというある意味メンテナンスフリー仕様。あー。
それと人差し指で押すトリガーボタンの位置が微妙に悪くて、うーんこれは実際に使ってみないとわかりづらいだろうけど、支点と力点をすごく間違ったつくりっていうか、トリガーボタンを押しながらボールを回す操作 (つまりドラッグ) がメチャメチャやりづらい構造になってます。ボールを動かそうとするとトリガーにかかった人差し指を離さずにはいられないっつうか。たぶんボタンの位置をもうちょっとボールから離せばよかったと思うんだけど。
そんな感じでまあいまいち感あふれるデバイスでしたな、実際。かといってこれ以外にWindowsで片手用コントローラってないんだよなー。発想はいいんだけどなー。と思いながら、僕はリングマウスを引き出しの奥に放り込んだのだった。そして……。
(つづく)
*1 構造
横から見るとこんな感じ。