人生: イマジン

鉄の靴  > 人生  > イマジン

2001.05.11(本の話より)

イマジン

 前回ああいうことを書いてみましたが、正直な話、僕は本とかバリバリ読むほうじゃないです。いまだに「トンネルを抜けるとそこは雪国だった」話のタイトルと作者の名前が思い出せないほどです(*1)。聞いたところでは誰もが読んでいるらしいシドニィ・シェルダン(*2)とかも読まずに育ったし、かといってちょっとスノッブ気取りでジョイスの『フィネガンズ・ウェイク』(*3)を読んだりもしてないし、あとえーと、自分が読んだことのない本を挙げるっていうのは考えてみると矛盾した作業なんで早々に思いつかなくなってきましたが、たしか『まいっちんぐマチコ先生』(*4)とかも読んだことないですよ。
 そんな中思ったんですが、「タイトルだけではいまひとつ中身の想像できない本」っていうのは意外に少ないと思うんですよ。ひとつ例を出しますが、最近はやっているらしい『ハンニバル』(*5)。たしかにいきなり「ハンニバル」とこられても困りますが、だいいち「ああ、レクター博士が」と速攻で思いつく人っていうのもちょっとどうかと思うんですが、それなりに「ああ、古代ローマの」とか間違うにしろ、「よくわからないけど、とりあえず固有名詞だろうし」とかあいまいな想像にしろ、手がかりのようなものはあるじゃないですか。
 困るのはそういう手がかりもないような、雲をつかむようなタイトルの本の場合です。『ジョニーは戦場へ行った』 これはまだわかります。ジョニーが戦場に行くんでしょうとも。このさい戦場で何が起きるとかそもそも戦場はどこかとかジョニーが何者なのかとかはどうでもいいです。
 『車輪の下』 ピュアな心をもってすれば中身の想像もつくというものです。車輪の下のあたりに関する話なのです。地面とか。絶対にそうです。
 『ライ麦畑でつかまえて』 つかまえましょうとも。ええ、ライ麦畑で。
 このようにたいていの本のタイトルは、それなりに意味が通るのです。筋が通っているのです。納得がいくのです。
 しかし、我々はこれをどう解釈すればいいのでしょうか。
 『怒りの葡萄 (ぶどう)』

 ……読んだことないんで想像ですけど、『サラダの国のトマト姫』みたいな話?

*1 「トンネルを抜けるとそこは雪国だった」話

三ヶ月近く前から言ってる。

*2 シドニィ・シェルダン

本当にみんな読んでるんですか?

*3 『フィネガンズ・ウェイク』

世界最高の難解文学の1つだそうですが、一説によるとおもしろダジャレブックらしいです。読んだことないのではっきりしたことは言えないが、だいたいそんなものだという気もする。

*4 『まいっちんぐマチコ先生』

子供向けにセクシービームを照射していた名作マンガ。もしタイトルが『まいっちんぐサヨコ先生』だったら歴史は変わっていただろう。なんだかよくわからないが。私は連載当時ちょうど読者層だったはずですが、どういったわけか読んだことない。

*5 『ハンニバル』

あの『羊たちの沈黙』の続編だというのに、こういう小説を平気で書いてしまえる作者のトマス・ハリスは面白すぎます。

 « 前の記事
 « 「人生」トップページに戻る

「人生」から検索

「人生」RSS配信中

RSS 1.0 RSS 2.0 ATOM FEED RSD 1.0

(RSSの意味がわからないときは、気にしないのが一番です)

「人生」携帯版

アドレスを携帯に送る...

powered by MT4i