人生: 過去ログ 2005年05月

鉄の靴  > 人生  > 過去ログ 2005年05月

過去ログ 2005年05月

※下に行くほど新しい記事です。

2005.05.21(マンガ・アニメの話より)

親愛なるご近所さん

[画像] スパイダーマンJ  ヤベエ、マジオモレェ!(『フリオチ』風に)
 ……えーとゴメン、フリオチ(*1)を出した時点でまったく面白くないかある意味オモロイかのどっちかに範囲が限定されてしまうんで仕切り直します。
 マジで面白えよ『スパイダーマンJ』!
 コミックボンボンに連載されているとかされていないとか(よく知らない)のこのマンガ、たまたま行った本屋で立ち読み可になってたんで読んでみたわけですよ。おいおい「J」はねえだろうとかそもそも日本の小学生がスパイダーマンになるとは笑わせるぜとか掲載誌的には妥当とはいえいかにも子供向けな絵柄でちょっとなあ、とかオレはこの手のにはちょっとうるさいぜ的なことを思いながら。
 そしたら何このちゃんとした少年ヒーローマンガ。
 お手並み拝見的な気分で読み始めた僕を余裕で打ちのめす男の魂がそこにはあったのだ。どのバージョンのコスチュームがベースなのかとかオタク的な見方する余裕とかなかったですよ実際。

 もともとコミックボンボンといえば基本的には小学生むけ子供マンガ雑誌なわけでそこには制約がある。ページ数は少なめとか、ヘビーな展開はNGとか、ギャグ入れないとだめとか、子供読者にも分かりやすく描かないといけないとか、主人公は子供とか、頭身は小さめとか。ましてこれ映画版『スパイダーマン』の、なんつうか悪い言い方すれば便乗企画なわけで原作の設定もある程度引っ張ってこないといけないっていうダブル制限なわけですが。
 その制約のワクをきっちり守りつつ、オリジナリティのある孤独な熱血ヒーローをちゃんと描いてるんですよこのマンガ。
 毎回毎回この絵柄にしちゃ意外なくらい大掛かりなアクションバトルが繰り広げられるんですけど、基本的に「J」は子供がやるようなこっちゃないレベル(作品世界の中でも)で危険なワザ使ったりボロボロになったりするんですよ。それでもなお人々のために戦うこの勇気が泣かせるじゃないの普通に。むしろこれ青年ピーター・パーカー(原作)がやるより子供がやる時点でそのガンバリ度合いの差があってすでに勝ちですよ実際。
 これを読者にうまく分からせるための表現としてスパイダー・センス(*2)の設定をうまく拡大解釈して、「他人の身の危険や、その結果の(悲しい)未来像が見える」という能力にしてるんですわ本作。そんな光景を見たくないから戦う! このわかりやすさそして熱さはどうよ? マジで。
 しかも毎話ちゃんと能力バトルしてるっつうか、敵のバラエティあふるる能力に対して機知をふりしぼってアイデア勝負で勝つっていう、下手すっとそこらの力押しバトルマンガの50倍は面白いぜ?
 いま「一番熱いヒーロー物って何よ?」とか聞かれたら本当の話余裕で「J」と答えるね僕は。こういうきちんとしたマンガが掲載されるからつくづくボンボンは侮れない。  

*1 フリオチ

週刊チャンピオンでどういうわけか連載されてしまっている、ある意味オモロイ漫画。

*2 スパイダー・センス

原作では「野生生物特有の危険感知能力」という扱い。

▼コメントを見る


▼コメントを書く


この記事単体のページ...

 « 「人生」トップページに戻る
2005.05.29(その他もろもろの話より)

新装開店

 ここしばらくサイトのあちこちが不穏な動作してたので薄々気がついてる人もいるかと思いますが、イェーイってな具合で唐突にサイトをリニューアルしてみました。
 まあ基本的にはいままでの構造だと更新作業がめんどくせえんだよ! もっと楽に生きてえんだよ! というあたりが理由ですが、単に作業を楽にするだけでも芸がないので色々といじってみましたよ。
 で、どういう感じに変化したかをいちおう説明しておこうと思う。まあ、ちゃんとしたことも言うつもりだ。たぶん。

「最近の更新」が3分割された

 のっけから不便を強いるような変更で恐縮ですが。つうか実はいままでのやり方が異常で、今回ようやく普通な更新方法になったつうかそのなんだ色々と。楽がしてえんだよ!
 というわけで、いままでは総合トップページにサイト全域まとめて更新情報を書いてましたが、今度から「人生」「ファミ通の虜」「トランスフォーマー1999」それぞれのトップページに更新情報を書くようになったという次第。アンテナとか使ってる人はページアドレスその他書き替えてください。お手数ですが。

RSSに完全対応

 「RSS」って、意味がわかんねえよ! RSSリーダとか使ってみたけどありがたみがさっぱりだよ! とかほざいていた僕ですが、MacOSの新版についてきた『Safari』を使ってみて急激にその便利さに気づいたわけですよ。で、従来てきとう極まるつくりだったRSSフィードをちゃんとしてみた次第。
 まあ、Safari以外のRSSリーダは基本的にダメだと今でも思ってる(*1)んで、Safariで見た時にいちばんいい感じになるように作ってます。

コメント機能をつけてみた

 なんだかんだで一番デカい変更のような気がする。
 読者の人とふれあおうっつう気持ちはさらさらないのですが(ないのか)、mixiとか使っててなるほどこういうのもアリかもしれんなと思い直した次第。あくまで試験運用なんで今後どうなるかわかりませんが、まあ気軽に書いてみなよ。←フレンドリーっぽくしてみた
 あとトラックバック機能はそれでも断固つけない。だって「コメント」って言われたらなんのことかなんとなくわかるけど、「トラックバック」て言われても何語かすらわかんねえですもの。英語だろうけど。(*2)

携帯バージョンを搭載

 僕は携帯とかおおむね興味がないのでアレなのですが、携帯から読むことにニーズがあるという気はするのでやってみた。どうせ1度設置しちゃえばあとは自動生成だしな(←ありがたみ不足)。
 このサイトは基本的に文字数だけはやたらあるので(主に脇道にそれることが多いため)、暇つぶしにはいいと思います。多分。
 あ、「ファミ通の虜」とか「トランスフォーマー1999」には携帯版つけてません。携帯むけのサイトじゃないんで。

Amazonアフェリエイト小窓(造語)をつけてみた

 個人的にはとても気に入ってます。
 なんつうかAmazonに限らず、検索エンジンの「的外れな検索結果」というのが僕はとても好きだ。各記事ごとにいちいちくだらない検索結果が生成されるというばかばかしさは、このサイトに必要なものだと思う。←違うと思う。
 あと、なんかしら小さな画像があるとパッと見が地味じゃなくなっていいので。

かなりCSSに対応してみた

 いわゆるテーブルレイアウトからの脱却(この支配からの脱出)を目指してみましたよ。まあたいていの場合どうでもいい話だと思いますが、CSS使える人なら見た目のカスタマイズが比較的容易になるとかならないとか。

「日々の小ネタ」を「いい大人が書かないような事」に統合

 だんだん書いてることが混ざってきたので、こうしてみました。だいたいそんなところだ。

 てな具合でいろいろ変えてみました。心機一転、つうんですか。
 じゃあとりあえずドラクエの続きやろう。(←いままで通り)

*1 Safari以外のRSSリーダは基本的にダメだと今でも思ってる

何がいけないって、Webブラウザにジャンプしないで自分の中で表示を全部片づけようとするところがいけない。各ページの作者さんが作ったHTMLレイアウトが崩れて台無しじゃないか。まあ、そうじゃないRSSリーダもあるのかもしれませんが、よく知らないし。

*2 トラックバック

まー真面目なこと言うと、ニュース系サイトとか考察系サイトだと有用な機能なんでしょうな。うちみたく紙メディアの延長線上にある読み物系サイトには、トラックバック機能は単なる管理人の自己満足でしかないと思ってます。
で、トラックバックって何語? どういう意味?

▼コメントを見る


▼コメントを書く


この記事単体のページ...

 « 「人生」トップページに戻る
2005.05.30(生活用品より)

岡村製作所 エルシオ

(例によって大物で写真撮りづらいのでGoogleイメージにリンク)

 肩凝り体質の僕はアーロンチェア様のおかげで快適生活を手に入れた。で、これは仕事用なんで部屋のパソコンチェア用にもう一丁買うがよかろう。そして部屋で使うということならリクライニングチェアでもあるエルシオがよかろう。そんな具合で買ってみたら……。

負けた!

 買い物とは、言うなれば満足感に現金(げんなま)を賭けた博打であると言える。そんなこと言うのは僕だけだが。で、まあ完敗した。
 なんだこのイス、全然使えねえ!
 正直申しまして高い買い物だったんで今まで1年ほど自分をごまかしてきましたが、「なんだか1日中仕事してるよりも、部屋にいる方が肩が凝るなんて、僕も仕事人間としてヤキが回ったものだぜ」とかなんとか自分を偽るのはもう疲れたんですよ! 単にこのイスに座ってると肩が凝るってだけなんですよ!
 エルシオ座ってると必ず体のどっかに無理がかかるんですけど。それもかなり。これはなにか、新手の拷問器具か。甘拷問か。

 さすがに気がひけてきたので、ちょっと具体的な話をしよう。ちなみに先に僕の体形の話をしておくと、身長173cmやせ型(定期検診調べ)というかんじだ。参考になるかしら。やっぱならんか。
 まず大々的に言われてる「ワーキングチェアにしてリクライニングチェア」っていう話、あれ嘘。それか間違い(誤植的な)。
 だって、リクライニングってあれじゃろ? 背中をあずけるとそのまま倒れ込むっつうだらしない姿勢保持用の機能じゃろ? 無理。だって、背中に気合入れないと元に戻っちゃうから。
 そうなのだ。たしかに後ろに体を倒せば、イスの背面もぐっと後ろに反る。そこまではいいんだけど、スプリングが強い的な理由なのかなんなのか、力を抜いただけで元にもどっちゃうのだ。リクライニングさせたかったら、地面についた足と背中に力を入れて、「イスの背面を押し付ける」動きをずっとしてないといけないのだ。新手の筋トレか。
 いや確かにそれはちょっと言いすぎかもしれないのは、その状態でイスの横にある調節スイッチをいじれば今度はその位置で固定されることはされるのだ。されるけど、「固定」ってことは今度は弾力がなくなるってことだ。その位置からほとんど動かなくなるのだ。これは少なくとも僕の考えではリクライニングとは言えない。
 というか、現実問題として「背面の角度が変わるのに、座面の角度が変わらない」設計なので体を倒しても決して快適ではないのだった(図参照)。普通のリクライニングチェアなら下図みたくなるところを、エルシオは上図なのだ。あとソファーなんかも、座面は傾かないけどクッションがへこんで下図に似た効果が起きるよね。
[画像] 座面の傾きの図
 まあ下半身をフォローするためにオットマン(足置き)があるとは言えるのかもしれないけど、イス背面を固定した上にオットマンを足下に持ってきて、となると相当限定した使い方しかできないのは確かだ。少なくともワーキングチェア的使用はあきらめるしかない。というかそれなら普通のリクライニングチェア買った方が良くなくね? というのも……。

体を悪くしそう

 まずはGoogleイメージとかで横から見た形を見てもらうとわかりやすいんですけど、これイスの背がいわゆるエルゴノミックぽくカーブを描いてるでしょ? ところがこれが最大のクセものだった。
 あきらかにエルゴノミれてねえ! このカーブ、どういう意図があってこうなってるのか本気で謎なんですが、人体に決してフィットしないようなカーブになってるのです。
 簡単にいえば、えーとジャージ(下)履くじゃない? で、腰パンとかそういうことを考えず普通に履いたときにゴムがくる位置。そこにこのイスの突出している部位が当たる! おかしいだろそれは普通に! と僕は言いたいのですよ。
 いわゆる普通のイスだったら、こうヘソの裏が当たるあたりが突出してるもんじゃね? そこ押されれば人間として背筋の伸びたいい姿勢になるって部位が出っぱってるもんじゃないですかアーロンチェアとか。あるいは逆にソファみたく背中を丸めたスタイルに合わさるようにイスの背も丸まって(凹まって)るとか。エルシオの背面、明らかにこの出っぱる部位が間違ってますよ。ここだけ出っぱってそのくせそっから上が凹まってるから、つまり図のような具合に。
[画像] 背もたれの図
 こ、これ純粋に体とか健康にとって大丈夫なの? 真剣に。
 ランバーサポート機構とか以前に、フレームがこういう形になってるんで取り返しつかないですよ? Webの広告画像とかよく見ると、モデルの人とか苦しそうにしてる気がすんですけど。

価格比クオリティ

 まあこんなこと言うのがそもそも貧乏人スピリッツなのでアレですが、オフィシャル価格で13万円するような代物ですよ? なのにこの工業製品としての作り込みの甘さはどうなのかと僕は言いたい。
 具体的には、ヒジ立ての部分とかすっごいグラグラするんですが。いやさすがにガクガクして書き物もできないとかそういう壊れてるレベルじゃないですけど。
 ヒジ立てが可動タイプだから、なんつうか回すとカチンカチンと回転する機構になってるんですけど、その組み立てが甘いの。カチンとカチンの間に「遊び」があるんだけど、ヒジ立て揺らすとその範囲内でガクガク動くんですよ。簡単に。指1本で。つうかヒジ立ての素材とか普通にプラスチックだしね(いや正確になんて言うのか知りませんが、安物の事務用イスのヒジ立てに使われてるような素材)。
 13万円でこれはあるまいと僕は思う。君はどうか(聞かれても)。
 あとクッションとか全然やわらかくないのもどうか。硬いと言うより、薄い。で、クッションの下が直で硬い板だから座っててやたら硬く感じる。これって何か意図があるんでしょうか。
 今まで色々イス買ってきた経験から言って、これで2万円台とかで売られてたら多機能だし大型だしまあこんなところだろうとか思うんだけど、この値段でこれはないよなあというのが僕の正直な感想。本当の話、世間一般の評判を聞くところではわりといい椅子だってことなんですけど、その理由がさっぱりわからない。何か間違った座り方とかしてるんだろうか。

 あ、最後にひとつホメておくと、セットで買ったエルシオブランドのオットマンはいい感じだった。これは本当に。
 まあ傾き調整のしかたがメカニカルじゃなく、こうガッと引っ張るとロックが解除されるのでその引っ張り状態を維持したまま調整して手を離すっていう、こう書いてもよく意味がわかんないでしょうが、とにかくボタン式でもダイヤル式でもないかなりアナログな方法。これはいささかいただけませんが、オットマン自体は頑丈でクッションの感触も良く、足を乗せてよし簡易イスとして座ってよしと、普通に「使える」オットマンでしたよ。結構オススメ。

▼コメントを見る


▼コメントを書く


この記事単体のページ...

 « 「人生」トップページに戻る

「人生」から検索

「人生」RSS配信中

RSS 1.0 RSS 2.0 ATOM FEED RSD 1.0

(RSSの意味がわからないときは、気にしないのが一番です)

「人生」携帯版

アドレスを携帯に送る...

powered by MT4i